お土産・記念品のおみや本舗

全国の記念品・お土産マニュアル

  •   
  • 北海道のお土産
  • 東北のお土産
  • 北陸のお土産
  • 関東のお土産
  • 東海のお土産
  • 近畿のお土産
  • 山陰・山陽のお土産
  • 四国のお土産
  • 九州のお土産
  • 沖縄のお土産

 東北地方のお土産といえば?越中にうまいものあり!

 

日本海に面した北陸では、とにかく魚介類の加工物がおいしい!
有名どころではますの寿司。とにかく魚がおいしい、お米も美味しい、空気もおいしい北陸のお土産ベストセレクションを紹介していきましょう。

 

富山名物「ますの寿司」

駅弁大会では売れ切れ必須。要冷蔵ではないため結構日持ちする。

駅弁で大人気!ますの寿司

富山県の郷土料理。駅弁としても知られ、鱒(サクラマス)を用いて発酵させずに酢で味付けした押し寿司(早ずし)の一種です。よく駅弁まつり等で見ますね!定番のますのすしですが、歴史的には古いもの。将軍徳川吉宗に鮎寿司を献上したときの製法が、現在の鱒寿司と同じ早ずしであったことが記載されています。冬場は1週間、夏場でも2~3日持つ製法だったため、昔からお土産として人気なんですね。

 

 

 寒い日本に和と寂を感じるもの

石川なら麩、福井なら羽二重餅

金箔で有名な石川あたりでのお土産なら、麩や、福井の羽二重餅などいかがでしょうか?
実はあまり羽二重餅というのは全国区ではないようで、物産展でも少し珍しいということです。

福井名物・羽二重餅

さて、羽二重餅とは、なんでしょうか?

羽二重餅(はぶたえもち)は餅粉を蒸し、砂糖・水飴を加えて丹精に練り上げた、福井県の和菓子である。見た目にもすごくきれいで、その石川しかないもの。ちょっと「通」を気取って
食してみてはいかかでしょうか?

 

雪景色に和の寂を感じる日本としては、北陸地方では、流行等にとらわれず、昔から地元で愛されてきたものをチョイスした方がよいかもしれません。

また、魚介類も多いのですが、ホタルイカの沖漬け、黒づくり等、魚介を加工してあるものもたくさんあり、特にお酒を飲む方には人気なようです。

 

  •   
トップページ 土地柄のおみや
北海道のお土産
東北のお土産
北陸のお土産
関東のお土産
東海のお土産
近畿のお土産
山陰・山陽のお土産
四国のお土産
九州のお土産
沖縄のお土産
記念品の例 記念品のマナー 記念品の選び方 リンク集 サイトマップ

お土産・記念品を選ぶなら | おみや本舗

Copyright(c)2011 おみや本舗 Rights Reserved.